SSブログ

松江 ホーランエンヤ渡御祭 [松江]

今日は、5月16日の12年に一度行われるホーランエンヤ渡御祭(とぎょさい)です。
前夜、ミニ同期会で、ちょっと飲みすぎたのと、ホテルが、満員で、朝飯を食べるのに時間がかかり、新大橋に着いたのが8時30分くらいでした。すでに、新大橋は、人は、そんなにいないのに、場所取りが行われており、新大橋の上で撮影するのは、厳しい状況でしたが、そこは、浅草のサンバカーニバルなどの激戦場所で、つちかった経験をいかして、多分ここは、大丈夫と思う場所で、撮影することにしました。
城山稲荷神社の御神霊は、9時20分頃神社を出発して、10時ごろ御神輿陸行列が大橋北詰に到着し、10時10分頃から櫂伝馬舞踊が開始され、宍道湖大橋と、大橋の間で、55分くらいやり、10時45分から大橋の下を通って、大橋と新大橋の間に、少しづつ移動して、約1時間ここで、櫂伝馬舞踊を披露することになっていました。
まだ、1時間半以上待たなければなりません。ビニールシートを持ってきていましたが、とても、敷いて座れるスペースはありません。10時過ぎに、行列が到着して、いよいよ開始です。
これが、先頭の大海崎の櫂伝馬船です。
DSC_3179me大海崎.jpg



馬潟の櫂伝馬船です。
DSC_3441meまかた.jpg



これが御神輿船です。
DSC_3453me神輿船.jpg

櫂伝馬船が御神輿船の曳船に加わったのは、前回説明したとおり、約200年前に風雨で御神輿船が危うくなったのを、馬潟の漁師が無事、出雲郷まで、送り届けたことに始まります。この櫂伝馬船で、『剣櫂踊り(けんかいおどり)』と女形による『采振り踊り(さいふりおどり)』が行われます。
この『剣櫂踊り(けんかいおどり)』の意味は、御神輿船を無事に救助した喜びを表すとともに、剣に似た櫂を振って踊るところは、城山稲荷神社の御神霊を自分たちの櫂伝馬船にも降臨させて、出雲郷(あだかえ)の阿太加夜神社までの往復の水路を神幸させるという意味も加わったという解釈もあるそうです。
これは、大海崎の剣櫂踊りです。
DSC_3195me大海崎.jpg



これは、大海崎の采振り踊りです。この人、少し色っぽいですね。
DSC_3210me大海崎さいふり.jpg



『采振り踊り(さいふりおどり)』は、女形が櫂伝馬船の船尾の四斗樽の綱に両足をいれて踊りますが、これは、天照大神(あまてらすおおみのかみ)が岩戸に隠れられたときに天宇受売命が逆さにした桶の上で踊ったのをまねているといわれています。ホーランエンヤでの櫂伝馬船には、女性は一人も乗っていないそうです。これは、歌舞伎の歴史と関係して、阿国歌舞伎から進展して歌舞伎が出てきますが、その後の遊女歌舞伎、若衆歌舞伎が風紀を乱すと言うことで、禁止となり、その後出てきた野郎歌舞伎が人気を集めました。
ホーランエンヤの踊りは、この野郎歌舞伎を手本にしているからだそうです。

福富の剣櫂踊りです。
DSC_3251me福富.jpg



福富の采振り踊りです。
DSC_3262mc女形福富.jpg



矢田の剣櫂踊りです。
DSC_3335me矢田.jpg



馬潟の剣櫂踊りです。
DSC_3433me.jpg




太井の采振り踊りです。
DSC_3462me女形4と樽.jpg


↑四斗樽の上にのって、しかも、足は、綱の中に入れて、転ばないようにしていますね。

大海崎の采振り踊りです。同じ船に采振り踊りをする人はたくさん乗っているようです。背中をそらすのは、若い人でないと無理ですね。しかも、樽の上ですから、バランスを崩すとこわいですね。
DSC_3385mc女形.jpgDSC_3395mc女形2.jpg



櫂伝馬船に乗っている男たちの中には、結構いい男、女形もいるせいなのか、女性のカメラウーマンを沢山見かけました。

新大橋と大橋の間の約60分の舞踊が終わると、櫂伝馬船団は、柱を倒して、新大橋とくにびき大橋に場所を移してここでも、約60分間舞踊を披露した。私は、くにびき大橋の北詰付近に場所を移して、また、撮影をしました。

今度は、船を真横に捉えることができます。
馬潟の櫂伝馬船です。
DSC_3535meまかたー国引き大橋.jpg



大井の櫂伝馬船です。
DSC_3574-大井ーくにびき大橋.jpg



DSC_3577mc大井sono1.jpgDSC_3578mc大井sono2.jpg



DSC_3579mc大井sono3.jpgDSC_3580mc大井sono3.jpg



DSC_3581mc大井sono3.jpgDSC_3582mc大井その4.jpg



この後、櫂伝馬船、御神輿船、護衛船などの船は、くにびき大橋の東側に行き、ここで、一列の船団を組んで、出雲郷に向かうことになっていました。100隻もの船団ですので、長さは約1キロにも及ぶそうで、前日のミニ同期会で、写真を見せてもらっていたのに、船団をタクシーで追いかけるという考えが浮かばず、船団の写真を撮りそこないました。
また、12年後の機会を狙うしかないですね。

写真だけでは、踊り手の動きがよくわかりませんね。おまけで、動画もつけます。
これは、パナソニックのハイビジョンビデオカメラで撮影したものを、標準ビデオ(MPG2)に変換し、さらに、フォーマート変換ソフトで、MP4 に変換したものです。


15日の夜は、松江のホテル、宿は満杯だったようです。折角の観光資源なのに、12年に一度ではもったいないと、思いました。ただ、櫂伝馬船を出している馬潟、太井、矢田、福富、大海崎の5つの地区はそれぞれ、1000万円の費用がかかるとか、少子化で、人がいなくなっているとか、問題があるそうです。もう少し、知恵を出して、毎年とはいいませんが、3-4年に一度くらいの祭りにしてほしいものです。それには、5つの地区の負担があまりに大きいとしたら、松江市、出雲市、あるいは県全体で、考えられるようにすれば、いいのではという気もしました。









nice!(50)  コメント(22)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 50

コメント 22

mimimomo

おはようございます^^
これはなかなか見事ですね~
お写真だけではやはり伝わりません。動画を見てなるほどっと思いました。
船が滑るように動いていて、樽の上で踊る女性も安定しているように見えました。
確かに12年に一度はちょっと間がありすぎますね。見に行こうかと思っても
12年後・・・生きてるかどうかすら分からない齢ですものね^^
やはりこう言う文化の継承はせめてオリンピック並みに4年に一度とか・・・
by mimimomo (2009-05-25 05:15) 

Yuki

見事な眺めです。
12年に一度は、寂しいですね・・・。
何とか周辺地域の協力を得て欲しいですよね。
by Yuki (2009-05-25 11:00) 

achami

12年に一度ですかぁ〜。
確かにもったいないですよね。
だから、皆さん気合いが入ってるんですね^^
by achami (2009-05-25 11:28) 

めもてる

貴重な画像を見せていただきました各町内でそれだけの資金を集めるのは大変でしょうね12年に一度というのも理解できます。
by めもてる (2009-05-25 19:51) 

mamii

素晴らしいお祭りですね。こういうのは始めてみます。
12年に一度はちょっと寂しいですね。
ひようもかかるでしょうが3年に一回くらいにするといいのにね・・・・
by mamii (2009-05-25 20:25) 

puripuri

素晴らしいです、、このようなお祭りがあるのを初めて知りました。
12年に一度ですか、、大事に継承されていきますように・・・
by puripuri (2009-05-25 20:52) 

たいへー

役者が大勢・・・^^
by たいへー (2009-05-25 20:56) 

テリー

mimimomoさん
やはり、動画のほうが、わかりやすいですね。こんなすばらしいお祭りですから、3-4年に一度やって欲しいですね。
実際問題として、男役は別として、女形はやはり、初めての人が多いでしょうから、せっかく覚えた技を数回、やれるようにしたほうがモティベーション上もいいと思います。

Yukiさん
祭りの頻度を高める工夫が欲しいですね。

achamiさん
気合は、入っています。

めもてるさん
現在のやり方では、5つの地区にすごい負担がかかっているようです。これは、もっと、観光業者、ホテル業者など、儲ける会社、あるいは、観光客にもっと、負担をしてもらうなどの工夫が必要ですね。

mamiiさん
3-4年くらいに頻度がいいですね。

puripuriさん
何百年と続いている祭りですから、もっと、盛大にしていきたいような気もします。

たいへーさん
剣櫂踊りをする人、采振り踊りをする女形の人、それぞれ、何人かづついて、交代でやっています。船の上での踊りなので、結構疲れると思います。特に采振り踊りをやる女形の方が動きも激しいし、樽の上にのって踊りますので、疲れが大きいので、人数が多いと思います。
by テリー (2009-05-25 22:25) 

yukitan

松江は良いところですよね。
ホーランエンヤ渡御祭、12年に一度とはなかなか見れませんね。
素晴らしいお祭りですね。
by yukitan (2009-05-25 22:36) 

きまじめさん

動画、拝見させていただきました。
大変スケールの大きなお祭りなのですね。
費用も莫大でしょうが、
何とかもう少し短い間隔で行なわれるようになるとよいですね。
by きまじめさん (2009-05-25 23:35) 

暇なフォトグラファー

ニュースで見ましたが、テリーさんの視点は、また違っていて良いですね~
by 暇なフォトグラファー (2009-05-26 00:46) 

ちゃーちゃん

こんにちは‼
もの凄い人出ですネ・・・
お祭りの盛大さも伺えます。
衣装もお化粧も歌舞伎の伝統を汲んでいるのですね・・・
珍しいお祭りを見せて頂き有り賀東ございました。
by ちゃーちゃん (2009-05-26 21:32) 

SilverMac

同県人でしたか。これからも宜しく。
by SilverMac (2009-05-26 21:35) 

いろは

こんばんは^^
素晴らしいお祭りですね〜♪
初めて拝見させて頂きました!
動画で観ると雰囲気が伝わってきて、素敵ですね♪
by いろは (2009-05-26 23:23) 

テリー

yukitanさん
松江は、お城、武家屋敷が残る古い城下町で、また、宍道湖の夕日がきれいなすてきなところです。

きまじめさん
3-4年に一度くらいにして欲しいですね、

暇なフォトグラファーさん
ありがとうございます。

ちゃーちゃん
38万人の人手とか言ってました。
どうやって数えたのかわかりませんがーー。

SilverMacさん
同県人ですね。よろしく、お願いします。

いろはさん
Nice & コメントありがとうございます。

by テリー (2009-05-27 08:28) 

風子

12年に一度。
このようなお祭りがあることを初めて知りましたし、見ました。^_^;
経費が掛かるということですけど、12年に一度とは勿体ないですね。
艶やかな衣装といい、所作といい素晴らしいですね♪
by 風子 (2009-05-27 10:58) 

吉之輔

こんにちは、初めて拝見しました。素晴らしいですね。
動画で見て良く判りました。
実際に見るともっと迫力があるでしょうね、皆綺麗な衣装を着けて。
舟の上だから怖いと思いますがね。 有り難う。
by 吉之輔 (2009-05-27 15:02) 

としぽ

こんばんは。
12年に一回でも地元の費用負担は大変な額ですね。
良いもの見せて戴きました。
by としぽ (2009-05-27 19:53) 

こぼん

みごとなお祭りですが、12年に1度では伝承も大変でしょうね。
by こぼん (2009-05-27 20:59) 

吉之輔

こんばんは、ご訪問有り難う御座いました、先ずはお礼まで。
by 吉之輔 (2009-05-28 18:28) 

侘び助

血が騒ぐ素晴らしいお祭りですね。
人不足・資金不足は見るものと、催事をするものでは
雲泥の差・・・何とか続いてほしい伝統行事ですね。
by 侘び助 (2009-05-29 19:48) 

テクテク

鮮やかな祭りの雰囲気が伝わってきます。
レアなお祭りなので、時間が取れれば見に行ってみようかと思っていたのですが、
すっかり忘れていました・・・><
by テクテク (2009-05-30 10:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。